2021/2/26(金)【1CH】 | |||
---|---|---|---|
17:00-17:05 | |||
Opening remarks: | 門田 一繁 | ||
17:05-18:00 | 倉中20年のACS9000例から紐解く ~ECPR, MCSから長期薬物治療まで~ | ||
座長 | 多田 毅 | 倉敷中央病院 | |
上妻 謙 | 帝京大学医学部附属病院 | ||
Overview | |||
プレゼンター | 小坂田 皓平 | 倉敷中央病院 | |
IMPELLAビデオライブ | |||
多田 毅 | 倉敷中央病院 | ||
コメンテーター | 上野 博志 | 富山大学附属病院 | |
小船井 光太郎 | 東京ベイ・浦安市川医療センター | ||
廣畑 敦 | 心臓病センター榊原病院 | ||
18:00-19:15 | 倉中20年のACS9000例から紐解く ~ECPR, MCSから長期薬物治療まで~ | ||
●IMPELLA?ECMO?心原性ショック管理のエッセンス ●ECPRの試み |
|||
座長 | 多田 毅 | 倉敷中央病院 | |
絹川 弘一郎 | 富山大学 | ||
プレゼンター | 多田 毅 | 倉敷中央病院 | |
小坂田 皓平 | 倉敷中央病院 | ||
コメンテーター | 菅根 裕紀 | 近森病院 | |
中田 淳 | 日本医科大学 | ||
村井 亮介 | 神戸市立医療センター中央市民病院 | ||
19:15-20:15 | 倉中20年のACS9000例から紐解く ~ECPR, MCSから長期薬物治療まで~ | ||
●病変病態に応じたPCI | |||
座長 | 門田 一繁 | 倉敷中央病院 | |
西川 英郎 | 三重ハートセンター | ||
プレゼンター | 左主幹部 | ||
田口 裕哉 | 倉敷中央病院 | ||
急性冠閉塞、ステント血栓症(HIT含) | |||
岡部 浩哉 | 倉敷中央病院 | ||
拡張性病変 | |||
高松 誠 | 倉敷中央病院 | ||
コメンテーター | 外海 洋平 | 大阪大学大学院医学系研究科 | |
髙木 健督 | 国立循環器病研究センター病院 | ||
柚木 佳 | 津山中央病院 | ||
スペシャルコメンテーター | 林 康彦 | あかね会 土谷総合病院 | |
20:15-21:00 | 倉中20年のACS9000例から紐解く ~ECPR, MCSから長期薬物治療まで~ | ||
●薬物療法と中長期予後 | |||
座長 | 門田 一繁 | 倉敷中央病院 | |
中川 義久 | 滋賀医科大学 | ||
プレゼンター | 抗血小板剤 | ||
大家 理伸 | 倉敷中央病院 | ||
脂質管理 | |||
島田 健晋 | 倉敷中央病院 | ||
ACSと心不全治療薬 | |||
川瀬 裕一 | 倉敷中央病院 | ||
コメンテーター | 北井 豪 | 神戸市立医療センター中央市民病院 | |
福家 聡一郎 | 岡山赤十字病院 | ||
分山 隆敏 | 徳山中央病院 | ||
スペシャルコメンテーター | 坂本 雅彦 | 清和会 垣田病院 | |
2021/2/26(金)【2CH】 | |||
---|---|---|---|
17:00-17:05 | |||
Opening remarks: | 門田 一繁 | ||
17:05-18:05 | 理論と経験に基づいた複雑病変に対するMitraClip戦略 | ||
座長 | 細川 忍 | 徳島赤十字病院 | |
プレゼンター | 巨大フレイルなど難しいDMRに対するMitraClip | ||
松本 崇 | 仙台厚生病院 | ||
交連部病変に対するMitraClip | |||
久保 俊介 | 倉敷中央病院 | ||
低心機能・large coaptation gapに対するMitraClip | |||
天木 誠 | 国立循環器病研究センター病院 | ||
MACなどの石灰化合併僧帽弁に対するMitraClip | |||
桒田 真吾 | 聖マリアンナ医科大学 | ||
コメンテーター | 磯谷 彰宏 | 小倉記念病院 | |
宇都宮 裕人 | 広島大学病院 | ||
川村 豪 | 愛媛県立中央病院 | ||
18:05-19:05 | WATCHMANできる?難しい形態に対する左心耳閉鎖術 | ||
座長 | 中川 晃志 | 岡山大学 | |
プレゼンター | シングルカーブの使用を考慮する左心耳とは? | ||
阿佐美 匡彦 | 三井記念病院 | ||
大きくて浅い左心耳に対するWATCHMAN | |||
福永 真人 | 小倉記念病院 | ||
Anterior chickenwingタイプの左心耳と櫛状筋の発達した左心耳に対するWATCHMAN | |||
久保 俊介 | 倉敷中央病院 | ||
複雑形態に対するWATCHMAN FLXへの期待 | 中島 祥文 | 岩手医科大学附属病院 | |
コメンテーター | 猪原 拓 | 慶應義塾大学 | |
小倉 理代 | 徳島赤十字病院 | ||
森川 喬生 | 心臓病センター榊原病院 | ||
19:05-20:05 | TAVIビデオライブ | ||
理論に基づいた弁留置法をお見せします | |||
座長 | 白井 伸一 | 小倉記念病院 | |
福 康志 | 倉敷中央病院 | ||
オペレーター | 福 康志 | 倉敷中央病院 | |
西岡 健司 | 広島市民病院 | ||
コメンテーター | 上岡 智彦 | 東海大学 | |
江原 夏彦 | 神戸市立医療センター中央市民病院 | ||
日浅 豪 | 愛媛県立中央病院 | ||
20:05-21:05 | PCI after TAVI | ||
多くの症例を見て学ぶTAVI後の冠動脈アクセス | |||
座長 | 多田 憲生 | 仙台厚生病院 | |
プレゼンター | ガイドカテーテル挿入に難渋したTAVI後のPCI 2症例 | ||
尾原 義和 | 高知医療センター | ||
当院におけるTAVI周術期PCIの経験 | |||
高見澤 格 | 榊原記念病院 | ||
治療に難渋したvalsalva occlusionの2症例 | |||
福 康志 | 倉敷中央病院 | ||
コメンテーター | 齋藤 成達 | 京都大学医学部附属病院 | |
山中 太 | 湘南鎌倉総合病院 | ||
渡部 友視 | 鳥取大学医学部附属病院 | ||
2021/2/27(土)【1CH】 | |||
---|---|---|---|
9:00-10:00 | PCI ビデオライブ | ||
石灰化病変に対するPCI | |||
座長 | 竹林 秀雄 | 福山循環器病院 | |
鹿島 由史 | 札幌心臓血管クリニック | ||
オペレーター | 田中 裕之 | 倉敷中央病院 | |
コメンテーター | 池田 俊太郎 | 愛媛大学大学院 | |
小田 強 | 島根県立中央病院 | ||
新関 武史 | 公立置賜総合病院 | ||
藤本 善英 | 国際医療福祉大学成田病院 | ||
10:00-11:00 | FOCUS Live | ||
共催:アボット メディカル ジャパン(同) | |||
OCT guided PCI「分岐部病変に対するOCTガイドPCI」 | |||
座長 | 上村 史朗 | 川崎医科大学 | |
園田 信成 | 佐賀大学医学部 | ||
オペレーター | 岡村 誉之 | 国立大学法人山口大学大学院 | |
藤村 達人 | 国立大学法人山口大学大学院 | ||
コメンテーター | 多田 毅 | 倉敷中央病院 | |
中尾 文昭 | 山口県立総合医療センター | ||
名越 良治 | 大阪府済生会中津病院 | ||
山脇 理弘 | 済生会横浜市東部病院 | ||
11:00-12:00 | EVT ビデオライブ | ||
「SFA病変のEVTについて考える」 | |||
座長 | 谷口 将人 | 福山循環器病院 | |
弓場 健一郎 | 徳島赤十字病院 | ||
オペレーター | 關 秀一 | 近森病院 | |
今井 龍一郎 | 近森病院 | ||
コメンテーター | 辛島 詠士 | 下関市立市民病院 | |
島田 健晋 | 倉敷中央病院 | ||
瀧波 裕之 | 高松赤十字病院 | ||
吉岡 亮 | 心臓病センター榊原病院 | ||
12:00-13:00 | PCI ビデオライブ | ||
RCA-CTOに対するPCI | |||
座長 | 川井 和哉 | 近森病院 | |
川﨑 友裕 | 新古賀病院 | ||
オペレーター | 岸 宏一 | 徳島赤十字病院 | |
コメンテーター | 上原 裕規 | 浦添総合病院 | |
大島 清孝 | 市立宇和島病院 | ||
香川 健三 | 高松赤十字病院 | ||
西田 幸司 | 近森病院 | ||
13:00-14:00 | FOCUS Live | ||
共催:朝日インテックJセールス(株) | |||
RCA入口部CTOに対するPCI | |||
座長 | 石橋 堅 | 広島大学病院 | |
芦田 和博 | 聖隷横浜病院 | ||
オペレーター | 田中 裕之 | 倉敷中央病院 | |
コメンテーター | 高木 雄一郎 | KKR高松病院 | |
永松 航 | 北摂総合病院 | ||
山本 義人 | いわき市医療センター | ||
吉田 雅言 | 岡山大学 | ||
14:00-15:00 | FOCUS Live | ||
共催:共催:テルモ(株) | |||
OCT/OFDIガイドで左前下行枝入口部高度石灰化病変を治療する | |||
座長 | 城田 欣也 | 松江赤十字病院 | |
挽地 裕 | 佐賀県医療センター好生館 | ||
オペレーター | 多田 毅 | 倉敷中央病院 | |
コメンテーター | 大塚 雅也 | 広島市立広島市民病院 | |
為清 博道 | あかね会 土谷総合病院 | ||
本江 純子 | 菊名記念病院 | ||
村上 正明 | 岡山ハートクリニック | ||
15:00-16:00 | PCI ビデオライブ | ||
FFRCT及びwire-based physiologyによる治療計画と評価 | |||
座長 | 吉川 昌樹 | 福山市民病院 | |
山田 愼一郎 | 北播磨総合医療センター | ||
オペレーター | 菊田 雄悦 | 福山循環器病院 | |
コメンテーター | 塩野 泰紹 | 和歌山県立医科大学 | |
田中 信大 | 東京医科大学 八王子医療センター | ||
田邉 健吾 | 社会福祉法人 三井記念病院 | ||
村井 典史 | 横須賀共済病院 | ||
16:00-17:00 | FOCUS Live | ||
共催:ニプロ(株) | |||
Debulking PCI | |||
座長 | 柴田 剛徳 | 宮崎市郡医師会病院 | |
杉野 浩 | 呉医療センター | ||
オペレーター | 塩出 宣雄 | 広島市立広島市民病院 | |
コメンテーター | 明石 晋太郎 | 浜田医療センター | |
石原 隆行 | 関西ろうさい病院 | ||
後藤 賢治 | 福山循環器病院 | ||
御領 豊 | 奈良県総合医療センター | ||
17:00-18:00 | FOCUS Live | ||
共催:(株)カネカメディックス/日本ライフライン(株) | |||
起始異常に対するPCI | |||
座長 | 片山 祐介 | 岩国医療センター | |
清岡 崇彦 | 東海大学医学部付属大磯病院 | ||
オペレーター | 田中 裕之 | 倉敷中央病院 | |
コメンテーター | 尾﨑 就一 | 山陰労災病院 | |
加藤 隆一 | 東大和病院 | ||
為清 博道 | あかね会 土谷総合病院 | ||
萩倉 新 | ツカザキ病院 | ||
2021/2/27(土)【2CH】 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-10:00 | 心カテ室でPhysiologyとImagingを使いこなす | ||||||
座長 | 岡山 英樹 | 愛媛県立中央病院 | |||||
横井 宏佳 | 福岡山王病院 | ||||||
プレゼンター | Post ISCHEMIAのFFR/iFR guided PCI | ||||||
松尾 仁司 | 岐阜ハートセンター | ||||||
OCT/OFDI guided PCI : Tips & Tricks | |||||||
久米 輝善 | 川崎医科大学 | ||||||
コメンテーター | 大倉 宏之 | 岐阜大学医学部附属病院 | |||||
加藤 雅也 | 広島市立安佐市民病院 | ||||||
高島 浩明 | 愛知医科大学 | ||||||
高橋 潤 | 東北大学病院 | ||||||
10:00-10:15 | デバイスのポテンシャルを引き出せ!Road to Expert 1 | ||||||
共催:(株)フィリップス・ジャパン | |||||||
プレゼンター | Physiologyに全集中(OmniWireの有用性) | ||||||
横井 宏佳 | 福岡山王病院 | ||||||
10:15-11:00 | PCI in depth 1 | ||||||
座長 | 門田 一繁 | 倉敷中央病院 | |||||
小林 欣夫 | 千葉大学大学院 | ||||||
プレゼンター | Cypher 15年の成績からDES留置患者の長期予後を考える | ||||||
藤井 千尋 | 倉敷中央病院 | ||||||
DCBをうまく活用するためのtips and tricks | |||||||
生田 旭宏 | 倉敷中央病院 | ||||||
倉中の10年の使用実績から紐解くDCBの長期予後 | |||||||
坂東 遼 | 倉敷中央病院 | ||||||
コメンテーター | 加治屋 崇 | 天陽会中央病院 | |||||
山田 亮太郎 | 川崎医科大学 | ||||||
11:00-11:15 | デバイスのポテンシャルを引き出せ!Road to Expert 2 | ||||||
共催:日本メドトロニック(株) | |||||||
プレゼンター | Extension catheterを極める -使い分けとTelescopeの第一選択- | ||||||
大家 理伸 | 倉敷中央病院 | ||||||
11:15-12:45 | PCI in depth 2 | ||||||
座長 | 門田 一繁 | 倉敷中央病院 | |||||
中村 淳 | 新東京病院 | ||||||
プレゼンター | HBR患者のbest managementを考える | ||||||
三浦 勝也 | 倉敷中央病院 | ||||||
LMT-PCIの患者選択、治療戦略のin depth | |||||||
大家 理伸 | 倉敷中央病院 | ||||||
3500例のDRA approachから分かったこと | |||||||
生田 旭宏 | 倉敷中央病院 | ||||||
コメンテーター | 貞松 研二 | 大牟田市立病院 | |||||
塩見 紘樹 | 京都大学 | ||||||
那須 博司 | 鳥取県立中央病院 | ||||||
12:45-13:00 | デバイスのポテンシャルを引き出せ!Road to Expert 3 | ||||||
プレゼンター | 狭心症患者の日常臨床でFFRctを使いこなすには | ||||||
三浦 勝也 | 倉敷中央病院 | ||||||
13:00-14:00 | 石灰化病変 -Ca noduleへの対応- | ||||||
座長 | 土井 正行 | 香川県立中央病院 | |||||
中澤 学 | 近畿大学病院 | ||||||
プレゼンター | 石灰化病変への治療戦略 | ||||||
塩出 宣雄 | 広島市立広島市民病院 | ||||||
Ca nodule病変の内視鏡的検討 | |||||||
臺 和興 | 広島市民病院 | ||||||
Ca nodule病変にはどう対処すべきか | |||||||
檜垣 忠直 | 広島市立広島市民病院 | ||||||
コメンテーター | 大塚 文之 | 国立循環器病研究センター病院 | |||||
岡 俊治 | 呉医療センター | ||||||
道明 武範 | 小倉記念病院 | ||||||
米田 浩平 | 徳島赤十字病院 | ||||||
14:00-14:15 | デバイスのポテンシャルを引き出せ!Road to Expert 4 | ||||||
共催:ボストン・サイエンティフィック ジャパン(株) | |||||||
プレゼンター | Beyond FFR ~コロナ禍でのFFRワイヤー活用術~ | ||||||
上谷 晃由 | 愛媛大学医学部附属病院 | ||||||
14:15-15:15 | 出会ったことありますか?特殊な冠動脈疾患への対応 | ||||||
座長 | 伊苅 裕二 | 東海大学 | |||||
上野 高史 | 福岡記念病院 | ||||||
プレゼンター | 大動脈解離 | ||||||
田口 裕哉 | 倉敷中央病院 | ||||||
MCLS/高安病 | |||||||
高松 誠 | 倉敷中央病院 | ||||||
冠動脈塞栓 | |||||||
小坂田 皓平 | 倉敷中央病院 | ||||||
コメンテーター | 高石 篤志 | 三豊総合病院 | |||||
野口 祐一 | 筑波メディカルセンター病院 | ||||||
宗政 充 | 岡山ろうさい病院 | ||||||
藤永 裕之 | 徳島県立中央病院 | ||||||
15:15-15:30 | デバイスのポテンシャルを引き出せ!Road to Expert 5 | ||||||
共催:テルモ(株) | |||||||
「 インナーシースでPCI合併症を予防する」~データとして証明された光藤先生の患者さまへの想い~ | |||||||
プレゼンター | 髙橋 孝太朗 | 倉敷中央病院 | |||||
15:30-16:00 | PCIの基本手技「今、振り返る。術者MITSUDOの押さないPCI」 | ||||||
座長 | 森野 禎浩 | 岩手医科大学附属病院 | |||||
山下 武廣 | 北海道大野記念病院 | ||||||
プレゼンター | 田中 裕之 | 倉敷中央病院 | |||||
コメンテーター | 細木 信吾 | 細木病院 | |||||
山田 寿太郎 | 済生会下関総合病院 | ||||||
16:00-17:00 | Bail-out「あなたならどうする?」 | ||||||
座長 | 福 康志 | 倉敷中央病院 | |||||
野崎 洋一 | カレスサッポロ 北光記念病院 | ||||||
プレゼンター | 倉中20年のデータから考える | ||||||
髙橋 孝太朗 | 倉敷中央病院 | ||||||
device entrapment | |||||||
三浦 勝也 | 倉敷中央病院 | ||||||
出血関連 | |||||||
髙橋 孝太朗 | 倉敷中央病院 | ||||||
コメンテーター | 上田 浩德 | 県立広島病院 | |||||
遠藤 昭博 | 島根大学医学部附属病院 | ||||||
小川 崇之 | 東京慈恵会医科大学附属病院 | ||||||
藏満 昭一 | 小倉記念病院 | ||||||