拝啓
COVID-19蔓延の中、皆様におかれましては大変お忙しい毎日を過ごされていることと思います。
毎年、多数の皆様に御参加をいただいているのにも関わらず昨年は開催直前に中止とさせて頂き大変ご迷惑をお掛けいたしました。
Webではありますが、予定していたコメディカルシンポジウムを開催することが決定致しました。
基礎から臨床まで幅広い企画をしています。
是非、多数の皆様に参加して頂き前向きにディスカッションできれば幸いです。
本会は、26年前光藤和明先生のもと循環器に携わる多職種のコメディカルが職種を超え幅広く知識を習得し、患者本位のチーム医療の向上を目指すことを目的とし開催されました。本年度もWebとなりましたが光藤先生の遺志を受け継ぎ、倉敷から全国へ発信を目標にコメディカルによるコメディカルのための会として企画させて頂きました。
基礎から臨床の講演を全国でご活躍の先生方に依頼しています。また、ビデオライブになりますが、ライブの裏側から医師、当院のスタッフ、他院のコメディカルスタッフを交えてのディスカッションも企画しています。
御多忙中とは存じますが、何卒多数の御参加を賜りたく、御案内申し上げます。
敬具
【コメディカルシンポジウム担当責任者】
清水 速人
倉敷中央病院 臨床検査技術部
コメディカルセッション | ||
---|---|---|
11:00-12:20 | 教育セッション 基礎知識!これを知ればカテが楽しくなる。 |
|
座長 |
倉敷中央病院 西原 明子 小樽市立病院 平田 和也 | |
いまさら聞けない心電図の基礎 | ||
三重ハートセンター 辻井 正人 | ||
知って得するX線被曝と防護 | ||
横山 博典 | ||
IVUS・OCTから考える治療方針 | ||
仙石病院 國井 由花 | ||
急変時、必要になる補助循環の基礎知識 | ||
滋賀県立総合病院 赤松 俊二 | ||
12:25-13:15 | シンポジウム1 カテ室でのタスクシフト!どこまで・・やっている。ライブだから言える本音! |
|
座長 |
倉敷中央病院 渡邉 徒裕 倉敷中央病院 高井 隆吉 | |
許されるものならどこまでも…?! | ||
高の原中央病院 野崎 暢仁 | ||
ここまでやってます!リアルなタスクシフト | ||
豊橋ハートセンター 清水 一生 | ||
タスクシフトを考える~東大病院では?~ | ||
東京大学医学部附属病院 村澤 孝秀 | ||
13:20-13:55 | 特別セミナー EVTセッション 講演+Webハンズオン 3Dプローブを用いたX-Planeエコーガイド |
|
座長 | 倉敷中央病院 清水 速人 | |
講演+Webハンズオン 3Dプローブを用いたX-Planeエコーガイド | ||
倉敷中央病院 山内 陽平 | ||
共催:株式会社フィリップスジャパン/テルモ株式会社 | ||
14:00-15:05 | シンポジウム2 各施設の特徴!!カテ室の治療を考える! |
|
座長 |
山口大学大学院医学系研究科 小室 拓也 倉敷中央病院 西原 明子 | |
待機的PCIの取り組み | ||
金沢医科大学病院 中川 透 | ||
カテ室での医療安全対策について(仮) | ||
あかね会土谷総合病院 児玉 優子 | ||
SHDの取り組み | ||
倉敷中央病院 白﨑 頌人 | ||
TrueにこだわるEVT | ||
倉敷中央病院 循環器内科 島田 健晋 | ||
15:10-16:20 | シンポジウム3 中国四国ライブだからこその発信!!合併症を知る |
|
座長 |
倉敷中央病院 白﨑 頌人 小樽市立病院 平田 和也 | |
あるようでない。止血と安静度の正解! | ||
湘南鎌倉総合病院 島袋 朋子 | ||
合併症におけるチームとしての行動 | ||
東京蒲田病院 中村 康雄 | ||
PCにおける合併症 | ||
岐阜ハートセンター 稲田 毅 | ||
合併症に対する看護の心づもり | ||
大阪警察病院 大竹 陸希光 | ||
16:30-18:00 | 特別企画 ライブの裏側を知る!コメディカル裏ビデオライブ |
|
コースディレクター | 倉敷中央病院 清水 速人 | |
コメンテーター |
星総合病院 添田 信之 岡崎市民病院 木下 昌樹 小倉記念病院 一ノ瀬 良二 かわぐち心臓呼吸器病院 山﨑 友美 | |
当院コメンテーター |
倉敷中央病院 循環器内科 三浦 勝也 倉敷中央病院 循環器内科 島 裕樹 倉敷中央病院 看護部 渡邉 徒裕 | |